梅雨時のカサゴ釣り

 ←昨年5月の釣果。チチブ餌で30センチカサゴ
内木丸のカサゴの釣果が目下絶好調の模様です。日中の釣りでも、夜釣りでもなかなかの釣果を出しています。近いうち私も釣行しようと思っています。
水温が上昇するに従い、冬にはあり得ないような浅い水深で食ってきます。主に根回りがポイントになりますが、根掛かり覚悟で挑んで下さい。とはいえ、どんなに根が荒くともベテランさんは根掛かりを上手にいなします。根掛かりを感じたら、むやみに引っ張るのではなく、糸をゆるめてみたり、竿先をシェイクしてみたり工夫してみるといいです。意外と簡単にはずれることが多いです。
仕掛けですが、一般的な湾奥のエビメバルの仕掛けで十分でして、実際どの船宿もエビメバルの仕掛けをそのまま販売しています。内木の場合はオリジナルの2本針仕掛けを売っていますのでこれもおすすめです。釣具屋で下手な仕掛けを購入するのでしたら、こちらを買い求めた方がいいと私は思います。若干糸も太めにできていまして、特にカサゴにマッチしています。自分で作る場合も、手返しを重視して私はハリスを1.5号〜2号といつもより太めにして作ることも多いです。昨年あたりから私は1本針仕掛けを多用しています。手間もかからないのがいいのです・・・。
カサゴ釣りの一番の秘訣は「穴」を見つけることだと私は思っています。でかいやつはこの「穴」の中にいることが多い気がしますし、熟練している人はこの「穴」に仕掛けが入ると、根掛かりなど気にもせずひたすらジッと待ちます。探っていくとおもりが「トトトーン!」と入っていくところが必ずあります。そういうところにおもりが落ちればめっけものです。参考までに、ダイビングをしていた経験から言いますと、カサゴは意外と根の上に立っているような感じでえさを待っていることも多いです。根の上といっても、えぐれた岩陰のある小さな岩の上といったところです。潮が動いているとそんな光景をよく見ました。食い気のないときはその岩陰に身を潜めるのでしょう。ですから、駆け上がりのごつごつしたポイントもじっくり仕掛けを落ち着かせるといいかもしれません。
さて、えさですが、船宿ではたいていモエビや鯖の切り身を用意してくれていますが、モエビには小さい物が掛かりやすい気がします。どちらかというと鯖の切り身などの方がいいと思います。しかしながら、昨年絶大な威力を発揮したのが「ゴリ」餌です。手に入れられる人は、ゴリやチチブ、小ハゼなどを持参するといいでしょう。良型にめぐり会うチャンスが増えると思います。
なんと言ってもカサゴはおいしい魚です。おいしい魚を食べたくなったら、やっぱり白身の魚を釣りに行くのが一番です。