鹿島のアイナメ


先日、鹿島の植田丸でアイナメ釣りをしてきました。この写真のアイナメは自分で言うのもなんですがなかなかの良型です。こちらの船宿では普段はカレイ釣りの乗合船を出しているので、通常はアイナメの船は出船しておりません。ですが、漁師を兼業している船長の腕は確かなもので、しっかりとアイナメのポイントを抑えてくれました。さて、鹿島というところは従前アイナメの専門乗り合いというものは特段構えていなかったようで、いわゆる「根魚五目」の一味として捕らえられてきたようです。そのせいか、根がきついにもかかわらず片天秤を使った仕掛けを推奨している船宿があったり、胴付き仕掛けを一般的であると捕らえていたり、その仕掛けやスタイルはマチマチといった感じです。実際、アイナメという魚自体、あまり高位に捕らえられていないようで、そのへんは以前の日立のムラソイのような存在のようです。飯岡というところは、以前からアイナメ釣りというつりものがそれなりに確立しており、一般的とされるナツメオモリの2本針仕掛けを推奨しています。これにいわゆるアカイソメ(イワイソメ)でアイナメを釣らせますが、評判ほどデカイ魚は少なく、トッパ根などは小型中心でたまに中型、運良く大型といった感じのようです。今回、鹿島で釣行した際は、飯岡スタイルの仕掛けを私は持ち込みました。もう一つ、日立のムラソイスタイルの胴付きも持ち込みましたがこちらは使用しませんでした。なぜ使用しなかったかと言うと、のっけから前者の仕掛けが勝手がよかったことと、食いの良さ・根掛りの感じとも申し分なかったことによります。しかしながら、飯岡で使っているような15号や20号のオモリでは少々軽いかなという印象でした。30号はあったほうがいいような水深と潮の流れでした。事前に船長に問うた時には「40号」という返事でしたが、なるべく軽いものでやりたかったのと今回は仕立て船でしたので、少々軽いが勝手に20号で釣ってみました。思ったほど根はきつくないですが、ラインが船の下のほうに入るような状況では少々根掛りもありましたが、感覚としては東京湾本牧程度の根のきつさでした。オモリが付いたら少々糸をふけさせるような感じでじっと待ち、そっと聞き上げて錘を落としなおすような探り方でやってみましたが、食いは良好でした。大抵聞き上げるときにゴンゴンと食ってきました。大きな固体は2本針両方を飲み込んできたりしましたし、食いの良さも抜群でした。今回は外道が混じりませんでしたが、状況次第ではメバルカサゴが釣れてもよさそうな感じです。今回のアイナメ釣りの感想といたしまして・・・①船長は「正直小さいのが多いよ」と予約時に言っていましたが、関東一円の中では型はよいほうだと思います、②仕掛けは30号〜35号くらいのナツメ式遊動2本針が適当である、③食味は大変美味しく、魚のコンディションが非常に良い・・・そんな感じでした。まあ、乗り合いのときは②のオモリの号数は船宿に確認してください!少々話はそれますが、船宿の釣果情報などで「20〜58センチ」などと書かれていても、その現実と人それぞれの捕らえ方はまちまちである事を知っておかなければならないと思います。これは実際には「58センチが1匹釣れて、残りはすべて20センチ〜25センチほど」だったかも知れませんし、「小型は少々でほとんどが40センチクラス、大きいものは58センチあった」という感じかもしれません。数字に惑わされることなく、釣果云々よりもいかにしてその釣行を楽しむかを考えること、そして正確な情報は見るだけでなく、実際に電話して確認してみる事をオススメします。鹿島のアイナメも決してでかいものばかりではありませんよ〜。写真の下のほうに小さいのが写っているのがわかりますか?私は20匹ほど釣りましたが、「良型3本、中型3本、リリースサイズ14本」といった感じでした。小型はから揚げにすると美味しいですね。半分の10匹は丁寧にリリースさせていただきました。アイナメメバルと一緒で小型でもその引きはなかなかおつですよ♪