カサゴ釣りの特餌

 ←ゴリ餌でマズメに食ってきた30センチジャスト!
久々のコラムです。内木の釣り大会の前に、餌についてまたまたお話ししたいと思います。最近、鯖短を使う人をめっきり見なくなってきました。これはひとえに「ゴリ」の台頭に他なりません。私の常宿でたまに上乗りでお世話になる「つり船内木」でも、モエビ餌の他に、冷凍のウキゴリをお客さんに配布します。このウキゴリは常連のYさんが使用し始めたのが最初なのかもしれませんが、今では当たり前のように使用されています。ここのところ、他の船宿でも小さめのハゼなどを配布するところもあるようですので、このハゼ・ゴリ類を餌にするのは一つのブームなのかもしれません。
私は、地元の埼玉県志木市(「え〜、埼玉から上乗りに来てるんですか!」とよく言われますが、ハイそうです♪)の秋が瀬河川敷(荒川)でゴリを捕獲します。ゴリと一言に言いましても、いろんな種類がいまして、一般的なゴリは実のところは少ないです。春先はウキゴリが多いのですが、ヨシノボリなどもいますし、一番多いのは「チチブ」といわれるいわゆる「ダボハゼ」の仲間です。個人的には、このチチブがもっとも食いがいいような気がします。マハゼの子供も捕れるのですが、海に持っていくと餌持ちがあまりよくありません。
さて、このゴリ(以下、すべてゴリと言わせて頂きます)ですが、生きているものほど食いがいいかというとそうでもないことが最近わかってきました。カサゴという魚は、決して捕食が上手な魚ではないようで、新鮮で瀕死の状態になっているゴリが一番食いがいいようです。ですから、ピンピンしていて生きのいいゴリを付けていると、アタリは多いのですがバラシが非常に多いです。残酷なようですが、少々弱るのを待つくらいの余裕が必要です。
ここまで話せば、ゴリの有効性をおわかりいただけるかと思いますが、鯖短も捨てがたい餌です。餌持ちもいいですし、餌付けもしやすいので何よりも手返しがいいです。ベロベロになっても、カサゴのお気に召すといつまでも同じ餌で食い続けます。鯖短も上手に使ってみて下さい。
以前からいろんな餌を試してきましたが、一概に何が絶対ということは言えません。しかし、「マッチザベイト」などとよく言いますが、本牧などのカサゴは小さなハゼの仲間(見た目はチチブですね)を吐き出しますし、普段食べている餌が一番なのかもしれません。
ここのところ、泳がせで使えなくなった、死んだイワシでも良型を連発するケースがあるようですし、カサゴマニアの皆さんは自分なりに攻め方・仕掛け・使用する餌を吟味して、試していくとおもしろいかもしれません。
少なくとも、私の活きゴリブームはしばらく収まることはないと思います。